【2019年9月】週休3日制の導入に向けて

jinjiroumu_rogo.png

人事20190830.png

経営コンサルタントの谷です。ファーストリテイリングやヤフーといった企業で、週休3日制が検討あるいは一部導入されはじめているというニュースを皆様も目にされたことがあるかも知れません。人材獲得競争が激しさを増す中、改めて検討を始めているという皆様もいらっしゃるのではないでしょうか。

週休3日制は人材を惹きつける上で、非常に有効な施策となり得ます。とはいえ、

パターン1)休みは増やすが、他の日の勤務時間を増やす

パターン2)勤務時間そのものを減らすが、その分給料も減らす

というような方法だと正直、がっかりさせられますね。やはり王道の、

パターン3)生産性を上げて、勤務時間を減らし、かつ給料は維持する

でなければ制度導入の価値が半減してしまいます。

中国でも特定の職種では給与も高騰し、募集を掛けてもそもそも人が集まらないという声も増えてきています。給料は高いわ、休みは多いわでは、会社はやっていけないよ、という経営者の嘆きも聞こえてきますが、優秀な人材に高い生産性を発揮してもらうためには、目先では会社にマイナスになるように思われる取り組みが却ってプラスになっていくのですね。

実際に週休3日制を導入した結果、生産性が20%上がったという報告もあり、これは社員の幸福度が生産性に正の相関があるという最新の研究結果とも符合します。

あるいは以前に本稿でもご紹介したRPAの導入などでも生産性を高めていくことが可能な時代になりました。RPAは、自分の仕事が奪われると感じる社員からの反発があって、上手く進められていないケースも散見されますが、減った仕事は自分の休みになる、というインセンティブならば魅力的なのではないでしょうか。

ちなみに、マイツが推奨しているRPAは、中国ではKDDIさんが担がれているUiPathというものです。これは導入コストも低く抑えられ、プロのプログラマーでなくてもロボットが作れるのがウリですが、それでも最初はプロのサポートがあった方がスムースです。そのサポート期間をできるだけ短くするためにも、社員がUiPathを使って、自分たちの仕事をロボットにどんどん置き換えよう、置き換えたい!と思って貰える仕組みは非常に有効だと感じています。

さて週休3日制を導入すると週の勤務時間が、8時間×4日=32時間になります。これは中国の労働法で定められている法定労働時間より8時間短いため、もし一時的に業務過多となり残業が発生しても、計40時間に達するまでは「割り増し」になりません。労働契約の書き方にもよりますが、週8時間(月34時間)までの残業は、基準内給与に含むという形にすることもできます。

平常時は社員の皆さんにたっぷり休みを取っていただき、緊急時にも会社の負担を極端に増やさずに対応できる週休3日制を、是非ご検討されては如何でしょうか?